心療内科では、ストレスと関連する身体症状(自律神経症状、生活習慣病)に対し
て漢方を中心とした薬物療法やカウンセリングを用いて治療し、精神科では精神疾
患を持つ患者さんが地域の中で安心して暮らせるように治療、支援を行いたいと思
っています。
葉月クリニック
〒432-8061 静岡県浜松市中央区入野町6018-1
TEL : 053-448-5566
FAX : 053-448-5567
Q1:心療内科とカウンセリングの違いは?
A1:大きな違いは、心療内科・精神科は診療所や病院であり診察は医師がしますが、カウンセリングはカウンセラーがするという点です。
そのため心療内科・精神科では、各々の症状や状態を見て薬をだしますが、カウンセリングでは薬は出ません。ここが一番大きな違いです。
Q2:心療内科と精神科の違いは?
A2:どちらもお話を聞き、状態に応じて薬をお出しし、初診などでは心理テストなどをする場合もあります。
クライアントにとってはあまり変わらないように感じると思います。
厳密な意味では、心療内科は、内科の領域に入り、検査などで器質的疾患がある場合の心のケアを目的としています。
精神科は、検査によっても何も異常が見つからない場合の精神科領域の治療を専門にしています。
Q3:診療時に来た事も、話した事も、家族にも秘密にしてもらえますか?
A3:秘密は守られます。法的にも守秘義務が課せられておりますのでご安心ください。
当院では、診療室の壁に防音加工を施し、相談内容が他の患者や外部の方に漏洩しないように細心の注意をはらっています。
Q4:病院と診療所、どちらがいいの?
A4:診療所の方がきめ細かいケアが受けられると思いますが、その分施設が整っていないなどのデメリットもあるので、一概にどちらがいいかとはいえません。
通い続けやすいよう近くの診療所、病院にまず行ってみることをお薦めします。
長く通院することになる場合、調子が悪い時に遠い病院へ通院するのは苦痛でしかありません。
Q5:どんな人が多いですか?
A5:様々な年齢、職業の方がいらっしゃいます。
比較的、女性の患者さんが多いようです。
Q6:家族と一緒に来ても良いですか?
A6:はい、大丈夫です。
診療時にご家族の方も一緒にお話ができるように、付き添いの方用のソファをご用意しております。
Q7:お薬は出してもらえますか?
A7:はい、治療に必要な場合には、処方箋をお出ししております。
診療に加えて、お薬を服用していただくことで治療がスムーズに進むこともございますので、処方箋をお出ししております。